19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

彦根市議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第1号) 本文

河川改良では、市内2カ所の調整池整備を行いますほか、浸水対策として猿ヶ瀬排水路雨水幹線整備を引き続き実施いたします。  地域防災対策につきましては、地域防災計画に基づき、出前講座実施市内全域における自主防災組織設置促進防災用資機材整備に対する助成を行うとともに、自主防災組織育成に努めてまいります。

彦根市議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第3号) 本文

次に、猿ヶ瀬排水系改修工事が着工されていませんが、今後の計画について具体的にお示しください。  大項目10、彦根市新市民体育センターについて。  2月1日に開かれました全員協議会で、新市民体育センター実施設計概要について教育委員会から説明がありました。平成28年10月に新市民体育センター整備調査特別委員会を設置し、さまざまな観点から議論をしてまいりました。

彦根市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第20号) 本文

そこで、本市の猿ヶ瀬排水区の計画概要についてお尋ねいたします。当該区域の住民の皆さんにおかれましては、大変危機感を持っておられますので、よろしくお願いしたいと思います。  中項目猿ヶ瀬排水区のこれまでの対応についてお尋ねいたします。  細項目1、猿ヶ瀬排水区の全体計画面積はどの程度の面積か。

彦根市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会 目次

…………………………………… 349 犬井総務部長       答弁 ……………………………………………………………… 349 谷澤総務部危機管理監   答弁 ……………………………………………………………… 350 西山病院事務局長     答弁 ……………………………………………………………… 350 6番 小川喜三郎君    質問 ……………………………………………………………… 351  猿ヶ瀬

彦根市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第2号) 本文

河川改良では、引き続き、旧鳥川の整備実施するほか、浸水対策として、猿ヶ瀬排水路雨水幹線整備実施します。  また、地域防災対策につきましては、全面改定いたしました地域防災計画に基づき、出前講座実施市内全域における自主防災組織設置促進防災用資機材整備に対する助成を行うとともに、自主防災組織育成に一層努めてまいります。  

彦根市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第12号) 本文

次に、今後の事業計画および完了時期についてですが、今年度で工事に支障となる建物の移転が完了できる見込みとなったことから、地区内で未整備となっている区画道路築造工事および宅地造成工事を進め、同時に地区内都市計画道路における電線共同溝歩道整備高架橋整備および猿ヶ瀬雨水幹線整備等工事を順次実施し、平成30年度の完了を目指しているところです。

彦根市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会(第13号) 本文

それから下流につきましては、東中学校とかいろいろあるわけですが、その辺は全部猿ヶ瀬とか、そちらの方へ流れてしまいますので、芹川のことを考えるのであれば中山道までで対応しなければなりません。また、芹川の南側につきましては、彦根市域では芹川流域としてはございませんので、すべて多賀町域となりますので、その辺で対応してもすべて平田川とか、野瀬川とか、そちらの方へ流れていきます。

彦根市議会 2009-10-26 平成20年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2009-10-26

我々もあそこの水を引いて、堀に流しているわけですが、堀を循環して出てくると、きれいな水になるというようなことにもなってしまいますので、流域下水、県の猿ヶ瀬を含めた河川、旧港湾での水のよどみ、そういうものも、いろんな学者も含めまして流域下水で検討するということになっております。

彦根市議会 2008-10-23 平成19年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2008-10-23

最終的には精算はどうなるということになるわけでございますが、そのあたりはやはりインフラ、街路であるとか猿ヶ瀬水路整備であるとか、当然まちが東口開設によって開けてくるわけでございますので、土地そのものは、やはり民の方ばかりの土地になるわけでございまして、公共用地としてはございませんので、それは民の方で活用を考えられるということで、あくまでも区画整理事業は街区の整備、公園の整備河川整備、こういったことを

  • 1